2016年9月30日(金) その4
チャガルチにあるヘリム・モーテルにチェックイン、夕食はカルビを堪能。
17:20 本日のお宿、ヘリムモーテルに行くが・・・
本日のお宿はヘリム・モーテル。初日に泊まったプサン・イン・モーテルもモーテルと銘打っていますがアメリカのモーテルとは全然違い市中の安宿といった雰囲気でしたが、ここ、ヘリム・モーテルも安宿の類です。チャガルチのホルモン通りに面した、怪しい色の看板をくぐりフロントに行くと部屋でドライヤーの修理をしているのでもう30分ほど待ってほしい、とのこと。チャガルチ市場をうろついくことにしました。

ガイドブックの地図を見ながら歩く。[
拡大]

大通りからひとつ入った、ホルモン通り。何となく怪しい看板が立ち並ぶ。
[
拡大]

多分このあたりなんだが・・・

あった、本日のお宿「ヘリム・モーテル」。この看板の色、怪しさ満開。
[
拡大]
ページトップ
17:30 チャガルチ市場周辺散策
チャガルチ市場、何年か前のNHKラジオの韓国語講座で出てきた場所でよく覚えています。ハングルは覚えられんが。一階で魚を買い二階で調理してくれるシステムだそうです。
市場その物の建物のまわりも魚介類の店舗や食堂がたくさんあって、雨なのにとても賑やかです。市場までくると市場前で歌謡ショーをやっていて、祭りのようです。
市場の中はもう店じまいなのかあまり活気はなくお客さんも少なめでした。

チャガルチ市場へ行く。
[
拡大]

これがチャガルチ市場か!と思ったが違った

食堂が多い。[
拡大]

路上店舗。雨をしのぐビニールがかけてある

これがチャガルチ市場の建物か?

この辺は露店。[
拡大]

このあたりはまた賑やかな

ここはチャガルチ市場の建物内ではないが、鮮魚店が多数並んでいる。[
拡大]

この店も市場外

何やらイベントをしている。[
拡大]

これがかの有名なチャガルチ市場

中に入ってみよう

魚はもちろん・・・

かに(タラバ)もいる

外に比べたら、中は人が少ない

夕方なのでもう店じまいだろうか

チャガルチ市場を通り抜け、海側に出てきた。2日目にバスで巡った影島。
[
拡大]

こちらは松島がある半島

後ろを振り返りチャガルチ市場

南港全景

ちょっと分かりにくいが南港大橋

プサン名物カラフル住宅

こちらと・・・

こちらにもカラフル住宅

再び市場を・・・

通り抜け・・・

表に出ると歌謡ショーをやっていた。入る隙間もない

市場内は静だったが、場外は賑やか

チャガルチ市場を後にし・・・

ホルモン通りに戻ってきた

やや暗くなりかけ、看板の怪しい光がひときわ華やかになっている

緑の看板がヘリム・モーテル

チェックインしよう
ページトップ
17:55 ヘリム・モーテルにチェックイン
宿に戻るともうドライヤーの修理は終わっていてチェックインできました。ここのスタッフは日本語ペラペラで、まるで日本人と会話しているようでした。日本語はもちろん英語すら通じないところがあるかと思えば、このように日本のように日本語が通じる、この両極端さが韓国の特徴ですね。
部屋は二階のオンドルルームで布団の間。一応ツーリスト向けの宿ですが、何となくラブホの雰囲気(行ったことはありませんが・・・ホンマか?)で、フロント横には「アレ」の自販機もありました。窓を開けると目の前にはキャバレーでしょうか、夜は賑やかそうな建物です。

部屋はこの様なオンドルルームで布団はひとつ。広さを期待してはいけないが、ニュージーランドのバックパッカーズよりは広い

パソコン、飲料水のサーバーもある

洗面台とシャワー。シャワーは韓国仕様の洗面台蛇口から分岐するシャワーだが、湯船があった。この旅行で初めての湯船

コーヒーなどもある

さて、晩ご飯は何を食べようか。ガイドブックをめくる
ページトップ
18:40 ホルモン通りの焼き肉店で夕食
夕食はせっかくチャガルチに来ているので海産物でも良かったのですが、外国でお腹を壊した経験のあるくわ夫妻、事前に相談の上、海産物は食べないとしていましたので、今日も焼肉ということになっていました。宿の前は「ホルモン通り」と呼ばれる焼肉店がひしめき合っている地区で、そのうちの「味付けカルビ、食べてみんしゃい、美味かよ」と書かれているお店に入って見ました。ここら辺のお店は日本語でも書かれているので安心して入店できます。
お店に入るとおばさんが一人。メニューを見ていると近所から日本語が達者なおネエさんがやってきました。あまりにも日本語が上手だったので、日本に来たことがあるのかと聞いたところ専門学校で日本語を勉強しただけで日本に行ったことはない、今度、両親と初めて日本、九州へ旅行に行く戸のことでした。専門学校だけでこれだけ日本語が堪能に話せるとは、語学の天才かと思いました。
で、カルビとビールなどを注文、ここもやはり大量のおかずが出てきます。初めて食べる水キムチが最高でした。
カルビとともににんにくも焼き、モリモリ食べます。多分、明日臭いんやろなぁ。
このおネエさんによるとチャガルチ市場でイベントをやっているので今日は人が多いとのことでした。それでさっき歌謡ショーをやっていたのですね。
ああ、食べた食べた。支払いを済ませ、このおネエさんとすっかり意気投合した"ゆう"と記念撮影です。

晩ご飯を食べに出る

韓国のモーテルはどこもこの温泉マークでそれと分かるようになっている。温泉マークって日本のものだと思っていましたが

どの店に行くか、当てもなく

もうすっかり暗くなり、看板の怪しい光がますますきらめく

行き当たりばったりでこの店に入る。 [
拡大]

中は座敷と・・・

カウンターがある。カウンターでおじさんが一人いるだけで、他にお客さんがいない。

しばらくすると、日本語ペラペラのお姉さんがやってきた。カルビとビールを注文。おかずは自動的に付いてくる

このおかずがおいしい。これでビールが何本でもいけてしまう

カルビとにんにくはスライスせずそのままの形で焼く

お姉さんが手際よく焼いてくれる

ビール、三本いってもた

このお姉さんとすっかり意気投合してしまい記念撮影。今度、両親と九州旅行にくるそうだ
ページトップ
19:40 チャガルチ市場からピフ広場散策
再び夜のチャガルチ市場、その後ピフ広場、光復路へ行き、またチャガルチに戻り、パンのチェーン店とコンビニで明日の朝食のパン、飲み物などを買い宿に戻りました。
このモーテルにはシャワーだけでなく湯船があり、久々に風呂に浸かり、ああ極楽極楽で韓国最後の夜が過ぎていきました。

雨が止み、ビニールの雨避けが外された店はほぼ満員

チャガルチ市場前では歌謡ショー

歌謡ショーのためか人が多い

それとも、金曜日の夜だから混んでいるのだろうか

またチャガルチ市場に入ってみる

ほとんど人がいない

チャガルチ市場の裏に出てみた。海面に反射する光が綺麗。[
拡大]

釜山市民も夜景を楽しむ

南港大橋がライトアップされていた

カラフルな住宅地は夜景もカラフルだった。[
拡大]

そろそろチャガルチ市場を後にしよう

ピフ広場にやってきた。
[
拡大]

ここもたくさんの人。若者が多い

"BIFF"と書いて「ピフ」と発音する。

アート

光復路

文字通り光にあふれる

ホルモン通りと比べて爽やかで健全そうな明かり。
[
拡大]

また雨が降ってきた

地下街を通りチャガルチに戻る

地下街はずっと続く

チャガルチに戻った

ホルモン通りの明かりは更に怪しく。[
拡大]

コンビニGS。ここで明日の朝食を買う

ヘリム・モーテルに戻る

ヘリム・モーテルの廊下

ヘリム・モーテルの窓からの眺め。前にはキャバレーらしきもの。夜はうるさいかと思ったが、意外と静かだった